お茶の時間にしませんか?

京都老舗茶屋おすすめ新茶ラインナップ

産地によって時期が異なる新茶 おすすめ銘柄と新茶の豆知識をご紹介

新茶

緑茶ファンが心待ちにする新茶

4月下旬から5月中旬にかけて、その年最初に摘まれた新芽でつくられる「新茶」。

冬の間、栄養を蓄えた茶の木の新芽でつくられる新茶は、旨味成分である「テアニン」の含有量が1年で最も多くなるといわれています。

お茶の葉は育ちすぎると固くなり、苦みや渋みも強くなります。これは、茶葉が育つ過程で渋み成分のカテキンが多く生成されてしまうからです。

その年の茶葉の評価を決める指標になる新茶。茶農家も摘み取りのタイミングを慎重に見計らい、柔らかく若い新芽を選りすぐって作られます。テアニンが豊富に含まれ、カテキンの少ない新茶は、渋みが少なく甘味・旨味が強く感じられる味わいになります。

新茶ならではの魅力「香り」

新茶のもう1つの大きな特徴は、 爽やかでふくよかな新緑の香りです。

緑茶の審査会などで「みる芽香」「新鮮香」と呼ばれる香気で、生き生きとした若葉を思わせる爽やかな香りは新茶期の茶葉ならではの魅力です。

新茶の便りは南から

新茶は、立春から88日を数える八十八夜に摘まれる…というのは、童謡「茶摘み」の歌詞ですが、実際には 地域やその年の気候によって摘み始めの時期は異なります。

暖かい地域ほど早く新芽が出るため、桜前線のように新茶の便りも南の産地から徐々に北上してきます。
京都茶の蔵おすすめの新茶ラインナップは以下から!

伝統のブレンド技術が生み出す「宇治新茶」の魅力

宇治茶のブランドを築き上げたのは、「合組」と呼ばれる伝統のブレンド技術。
新茶の合組は1年で最も重要とされます。京都茶の蔵の茶師が厳選した茶葉と妥協のないブレンドで仕上げた宇治新茶。 味、香り、水色、京都茶の蔵がこだわり抜いた旬をぜひお楽しみください。

宇治煎茶 B-10

宇治煎茶 (100g袋入)
B-10

宇治煎茶 C-15

宇治煎茶 (100g袋入)
C-15

宇治煎茶 D-20

宇治煎茶 (100g袋入)
D-20

一足早い、旬の香り「知覧新茶」

静岡県に次ぐお茶の生産量を誇る鹿児島県。知覧では4月の上旬ころから茶摘みが始まります。
知覧の新茶を丁寧に仕上げた京都茶の蔵の「知覧新茶」。 香り高く重厚な味わいが楽しめます。

知覧煎茶 TB-10

知覧煎茶 (100g袋入)
TB-10

知覧煎茶 TC-15

知覧煎茶 (100g袋入)
TC-15

この時期だけ楽しめる摘みたての香り

新茶のおすすめの淹れ方

新茶特有の爽やかな香りを楽しむなら、80℃くらいの少し高めのお湯で抽出時間を短めに淹れるのがオススメ。

逆に、60℃~70℃くらいの低めのお湯でじっくりと抽出すれば、玉露のようなまろやかな旨味を楽しむことができます。

いずれの場合も、茶葉が開いた2煎目・3煎目は段階的にお湯の温度を高く、抽出時間は短めにすると雑味が出にくく美味しく飲めます。

季節の旬を楽しんで

新茶の茶葉は、品質を維持できるお茶専用の保管庫で大切に保管され、通年商品の茶葉も順次新茶に切り替わってまいります。ただし、摘みたての香気を楽しめるのは旬の新茶期だけ。
新茶の香気成分は、開封後は抜けやすいと言われていますので1ヶ月を目安にご賞味ください!

ぜひ、この時期だけ楽しめる爽やかな香りと旨味のハーモニーをお楽しみください。

お茶の時間にしませんか?
お電話でのお問い合わせ・ご注文

電話でご注文・お問合せ

電話でご注文・お問合せ

茶匠京都茶の蔵 オンラインショップ

日本茶コラム お茶の時間にしませんか?

日本茶コラム お茶の時間にしませんか?

ページの先頭へ戻る